小酒井不木年譜・著書

 

明治23年10月8日 愛知県海部郡蟹江町に生まれる。

                           光次と名付けられた。

  明治28年4月   新蟹江尋常小学校へ入学。

                      創作の才あり、近所の寺に集まる信者に自作の地獄極楽物語を話す。

  明治32年3月                 卒業。 

  明治32年4月   蟹江高等小学校へ入学。

  明治35年3月 高等科第3学年修業。

  明治35年4月   愛知県第一中学校へ入学。

                      校長は「マラソン王」の日比野寛。級友に『子供の科学』の                

          編集長となる原田三夫がいた。

  明治40年3月                 卒業。

  明治40年9月   京都第三高等学校へ入学。

                            二級上に浅田一と高田義一郎(ともに法医学者、『新青年』         

         にも執筆)

  明治43年6月                卒業。

  明治43年9月   東京帝国大学医科大学へ入学。

                            随想等の執筆に興味を示す。

                            同窓の古畑種基(後の科学警察研究所長)は不木のすすめで法医学を学ぶ。

  大正3年12月   〃卒業。直ちに大学院に入り、生理学、血清学を専攻する。

                          指導教官の永井潜教授は、論文以外にも多数の著書をもつ文         

            筆家でもあった。

   大正4年1月    海部郡神守村の地主鶴見楽次郎の長女鶴見久枝と結婚する。

               6月    『生命神秘論』を洛陽堂から刊行。  

                9月より『科学と文芸』や『第三帝国』に執筆。

     12月   肺尖を病み、相州片瀬海岸、或いは森ケ崎に転地療養する

                             約半ケ年にして快癒再度研究に従事する。

   大正5年1月より『洪水以後』に執筆。

                4月      病状かなり回復し9月より研究室に復帰。

            12月     『近代思潮』に医学随筆を発表。

   大正6年12月  東北大学医学部助教授拝命。同時に衛生学研究のため海外留         

          学を命ぜられ春洋丸にて渡米一ケ年研究。

                            この間探偵小説に魅せられ、ポーに傾倒。

   大正7年3月    長男望(後の順天堂大学臨床病理学教授)生まれる。

                6月    探偵雑誌『アドベンチャー』などを読む。

           11月     コーネル医大(ニューヨーク)留学中、第一次大戦終了。

   大正8年6月    英国へ渡る。

       9月  ロンドンにおいて突然喀血に襲われブライトン海岸に転地療         

                           養 。

 大正9年1月  結核再発。

                           日本では『新青年』創刊。

     5月 フランスパリに移る。此の地において再度喀血に襲われ療          

                          養する。

       9月    小康を得てマルセイユより賀茂丸にて帰朝の途につく。

      11月 神戸に安着す         る。

      10月   東北大学教授に任じられたるも、病のため任地に赴くを得ず         

        郷里(妻の郷里)に静養する。

  大正10年2月・4月  喀血

                9月 医学博士の学位を受け、翌年東北大学教授を退職する。(遂         

         に任地に赴かず)爾来引き続き静養。病一進一退の状態にあ         

         った。ようやく良好になるのを見た。

                         森下雨村の依頼に応じて『新青年』用の原稿を書く。

                        「学者気質」『東京日々新聞』9月6日~10月13日付

                          「六筒軒慢録」『関西医界時報』10月28日号

                          「音楽と治療」『治療及び処方』12月号

                         「闘病術」『内観』12月号~大正11年7月号

                       単行本は、12月に『学者気質』を洛陽堂から刊行。

  大正11年1月  東北帝国大学医学部辞職。

                 2月  『新青年』にデビュー。

                         「科学的研究と探偵小説」『新青年』2月10日増刊号

                        「科学新話免疫の話」『新青年』4月号

                        「文芸復興期の追憶」『新青年』6月号

                        「血液の秘密」『新青年』8月夏期特別増刊号

                        「推理観察力」『新青年』9月号

                        「毒及毒殺の研究」『新青年』10月号~大正12年1月号

                      「寂しいホレース・ウェルス」『医事公論』12月号

                        雑誌『内観』に連載中の「闘病術」は8月より「脈拍を数え         

        つつ」となり、以後も表題を変えながら、逝去直前までの長         

        期継続執筆となる。

   大正12年    年頭より医学雑誌に硬質な随筆を載せ、鳥井零水の筆名で翻         

        訳も始める。

            9月    関東大震災後の5日と7日に喀血。

     10月    名古屋市中区御器所町北丸屋(後の鶴舞4丁目)に新築移

        転。文筆生活始まる。

                       「率先者の苦心」『中外医事新報』1月号 

                       「汚染せる空気の有毒性について」『国家医学雑誌』1月号

                       「スミルノ博士の日記」(ドウーゼ作)翻訳『新青年』 1月号~4月号

                       「仮死と犯罪の研究」『新青年』1月特別増刊号

                      「迷信と犯罪」『新青年』2月号

                      「殺人論」『新青年』3月号~11月号

                      「二銭銅貨を読む」『新青年』4月号

                      「夜の冒険」(ドウーゼ作)翻訳『新青年』4月号~11月号

                      「板上の三人」(ローゼンハイン作)翻訳『新青年』5月号

                      「ジェンナーの詩」『医学及医政』6月号

                      「公爵の首」(ルンケル作)翻訳『新青年』8月10日夏期増刊号

                      単行本は、6月に『犯罪と探偵』を博文館から刊行。

   大正13年   『新青年』を主な舞台として研究と読物を掲載。「真夏の惨劇」以後の翻訳は、

                      小酒井不木の名前で発表。

                     「心理学的探偵法」『新青年』1月10日新春増刊号

                     「外国語を学ぶ人に」『新青年』2月号

                     「写真と探偵」『新青年』3月号

                     「科学的探偵法」『科学画報』3月号

                     「世界犯罪雑話 青髭」『新青年』4月号

                     「モリアーチー教授」『新青年』5月号

                     「犯罪雑話  主権者殺しの話」『新青年』6月号

                     「犯罪雑話 硫酸投注」『新青年』7月号

                     「犯罪雑話 不具と犯罪」『新青年』8月号

                     「真夏の惨劇」(ウィリアムズ)翻訳  『新青年』9月号~大正14年4月号

                    「犯罪探偵エピソード」『太陽』10月号

                    「ベルとランドルー」  『新青年』10月号

                    「近代犯罪の特徴」『家庭科学』11月号

                    「犯罪雑話 自白の心理」『新青年』11月号

                    「煩悶窮迫と自殺心理」『現代』12月号

                    「犯罪ローマンス 死刑雑話」  『新青年』12月号

                    「紅色ダイヤ」『子供の科学』12月号~大正14年2月号

                    単行本は、5月に『夜の冒険』(翻訳)を博文館から、7月に『西洋医談附不木軒随筆』を

                    克誠堂から、8月に『科学探偵』を春陽堂から、9月に『殺人論』を京文社から、10月

        『スミルノ博士の日記』(翻訳)を博文館から刊行。

   大正14年1月 初めて江戸川乱歩が小酒井邸を訪れ、作家の出入りが多くなる。

                   4月 『探偵趣味の会』に参加。

                   8月 『探偵趣味第3号』は不木が編集

               10月    白井喬二ら大衆作家の『二十一日会』に参加。

                            「歴史的探偵小説の興味 半七捕物帳」『新青年』1月10日新春増刊号

                           「心理応用の詐欺」『現代』1月号

                           「呪われた家」『女性』4月号

                           「暗夜の格闘」『子供の科学』4月号~6月号

                           「内分泌と犯罪」『新青年』5月号

                          「犯罪文学研究」『新青年』6月号~大正15年9月号

                          「心臓の呵責」『文芸日本』7月号

                        「通夜の人々」『苦楽』7月号

                        「謎の咬傷」『女性』7月号

                          「髭の謎」『子供の科学』7月号~9月号

                          「按摩」「虚実の証拠」『新青年』8月5日夏季増刊号

                          「遺伝」『新青年』9月号

                          「ふたりの犯人」『苦楽』9月号

                          「伝記と考証」『活人』9月号

                        「些細と大事」『キング』10月号

                          「手術」『新青年』10月号

                          「鳥を飼ふ女」『講談倶楽部』10月号

                          「頭蓋骨の秘密」『子供の科学』10月号~11月号

                          「探偵小説管見」『文書往来』11月号

                        「科学の驚異」『婦人公論』11月号

                         「痴人の復讐」『新青年』12月号

                        「読書」『活人』12月号

                          「硬骨漢」『苦楽』12月号

                          「難題」『女性』12月号

                           単行本は、3月に『三面座談』(『サンデー毎日』に連載したもの)を京文社から、

                        5月に『近代犯罪研究』を春陽堂から、7月に『真夏の惨劇』(翻訳)を博文館から、

                        11月に『趣味の探偵談』を黎明社から出版。

   大正15年(昭和元年)1月”二十一日会”の機関誌『大衆文芸』創刊。

                 新聞『中京日報』に「自伝」を連載し始めたが、同紙廃刊のため中断。

                     『現代』には1月から5回にわたり「闘病術提要」を連載。

      7月   長女夏江生まれる。

      12月25日  大正天皇崩御

                          「人工心臓」「クロス・ワード・パヅルと探偵小説」『大衆文芸』1月号

                          「恋愛曲線」『新青年』1月号

                          「妻及び母の科学」『婦人公論』1月号

                          「三つの痣」『大衆文芸』2月号

                          「外務大臣の死」『苦楽』2月号

                          「孔雀の樹」(チェスタートン作)翻訳『新青年』 2月10日新春増刊号

                          「結婚詐欺」『探偵趣味』3月号

                          「肉腫」『新青年』3月号

                          「毒二題」『大衆文芸』3月

                          「安楽死」「秘密の相似」『新青年』4月号

                        「名探偵」『女性』4月号

                         「直接証拠」『大衆文芸』4月号

                       「死の接吻」『大衆文芸』5月号

                         「私の物を書く態度」『探偵趣味』5月号

                         「犯罪哀話」『大衆文芸』5月号

                        「印象」『新青年』5月号

                         「医学に関する初版本」『医文学』6月号

                         「狂女と犬」『大衆文学』7月号

                         「悪人の恋」『変態心理』7月号

                         「卒倒」『新青年』7月号

                         「作家としての私」『探偵趣味』7月号

                         「マリイ・ロオジエ事件の研究」『新青年』8月夏季増刊号

                         「夜行列車の恐怖」『大衆文芸』8月号

                         「メヂユーサの首」「苦労の思ひ出」『大衆文芸』9月号

                         「愚人の毒」『改造』10月号

                         「新案探偵法」『大衆文芸』10月号

                       「文芸雑感」『新潮』10月号

                         「肖像の怪」『少年日本』11月号

                        「陪審制度宣伝劇」『新青年』11月号

                        単行本は、5月に『死の接吻』(短編集)を聚英閣から刊行。

                        6月に『学者気質』(再版増訂)が、9月には『闘病術』『現代』に連載した「闘病術提要」

                      も収録)が、11月に『恋愛曲線』が出版された。12月には文苑閣から『少年科学探偵』を、

        春陽堂からは『犯罪文学研究』を出している。

  昭和2年 5月  探偵小説劇『竜門党異聞』が帝劇で上演された。

              11月  不木の唱道により合作組合”耽綺社”が誕生

                         「性の苦悶とその打開」『改造』1月号

                           「疑問の黒枠」『新青年』1月号~8月号

                           「卑怯な毒殺」『サンデー毎日』1月特別号

                        「稀有の犯罪」『週刊朝日』1月特別号

                          「面会謝絶」『活人』3月号

                          「絶食の幻想」『新青年』5月号

                          「見世物叢談」『新青年』6月号

                          「木乃伊と古代医学」『騒人』6月号

                          「体格検査」『キング』6月号

                          「吉祥天女の像」『女性』6月号

                          「玉振時計の秘密」『少年倶楽部』7月号

                          「猫と村正」『週刊朝日』7月特別号

                          「血友病」『サンデー毎日』7月17日号

                          「物言う林檎」『新青年』8月号

                          「うらない夜話」『日本少年』8月号

                          「結核治療と闘病」『改造』9月号

                          「妖術魔」『苦楽』10月号

                          「死体蝋燭」『新青年』10月号

                          「二重人格者」『新青年』11月号

                          単行本は、4月に『慢性病治療術』が人文書院から、6月に         

        『稀有の犯罪』(短編集)が講談社から、7月に『疑問の黒枠』が波屋書房から、

                        8月に『闘病問答』が春陽堂から刊行された。

  昭和3年1月    自宅隣地に研究室を建て血清学の研究を再開。

               6月    京都の探偵同人雑誌『猟奇』(戦後の同名誌とは無関係)創刊、間接的に援助し寄稿する。

                         「見得ぬ顔」『新青年』1月号

                         「寂しい世の中」『東海の女性』1月号

                        「『ラムール』」『騒人』1月号

                        「己に出ず」『キング』2月号

                        「二十年後」『文芸春秋』3月号

                        「二人の思想家」『新青年』4月号

                        「展望塔の死美人」『講談倶楽部』5月号

                        「蜀江の錦」『富士』6月号

                        「二つの死体」『キング』6月号

                        「美しい子・賢い子を生む秘法」『主婦之友』6月号

                        「紅はこべ」『少年倶楽部』7月号

                        「新青年趣味講座 法医学」『新青年』7月号

                      「ルウエルを憶ふ『夜鳥』礼賛」『新青年』8月(探偵小集)号

                    「陰獣の印象」『新青年』11月号

                      単行本は、3月に大衆文学全集『小酒井不木集』が平凡社から、6月に『タナトプシス』

                      が内観社から、9月に世界大思想全集『メンデルの遺伝原理』が春陽堂から、11月に

                      『医談女談』が人文社から刊行された。

  昭和4年        正月から早春にかけて、少年少女物を執筆。

                       2月末から3月に大阪へ旅行。

                3月27日  夜、風邪気味にて発熱就床。

 

    4月1日  午前2時30分、急性肺炎にて逝去。享年40才(39才)

                       「椎の実」『少女倶楽部』1月号

                       「恋愛術」『新青年』1月号

                       「無名の脅迫状」『新青年』1月号

                       「網膜現象」『キング』4月号

                       「闘争」『新青年』5月号

                       「国際射的大競技」『少年倶楽部』5月号

                       「月代さばき」『少女倶楽部』5月号

                       「鼻に基づく殺人」『文学時代』5月号

                       「抱きつく瀕死者」『文芸倶楽部』6月号

                       不木の死を各新聞は大きく報じ、『新愛知新聞』は4月2日に追悼特集を組むとともに、

                     遺稿となった「お伊勢さまー科学的に観た神宮の伝説と信仰ー」を8日まで連載した。

                       5月には、改造社が『小酒井不木全集』の第1回配本として第3巻「探偵小説短編集」を出し、

                     博文館の世界探偵小説全集『ドウーゼ集』(小酒井不木訳)も同月刊行。

                     6月には富士書房が『生命神秘論』を再刊し、博文館の新青年叢書『小酒井不木傑作選集』も

                     出版された。

                      10月には春陽堂の探偵小説全集『小酒井不木集』が、12月には春秋社の『実験遺伝学概説』

                     が出ている。改造社の『小酒井不木全集』は翌年まで続き、1930(昭5)年10月刊行の

       第17巻「探偵小説中編集」で完結した。

 

参考文献   『叢書 新青年  小酒井不木』 監修・天瀬裕康  長山靖生   博文館新社    P303~P315 

     平成6年4月発行     年譜(天瀬裕康氏作成)

             『小酒井不木全集 第12巻』  改造社

             年譜・著書年表  P479~P515  昭和5年5月発行